トピックス   梓澤和幸

〈目次〉
第5回 人権のつどい 講演会 2005年12月
「鳥取県人権侵害救済推進及び手続に関する条例」 について 2005年10月12日
「沖縄密約訴訟を考える会」への参加のお願い 2005年9月12日
「メディアの危機、憲法の危機」 100人を超える参加 (2005年7月28日)
近代という知恵 (2005年7月27日) 「憲法の危機、表現の危機」 に関して
官の優位 法の趣旨逸脱 (2005年6月21日)
日本テレビ視聴率操作問題を論ず (2003年12月24日)
裁判員制度実現にむけて (2003年12月3日)
日本テレビ視聴率問題 (2003年10月29日)
共謀罪の法案提出について (2003年7月9日)
情報産業の中小企業と法律問題を考える (2003年5月24日)
名古屋刑務所事件について (2003年2月26日)
知っておきたい法律知識と最近法律事情 (2002年7月19日)


「メディアの危機、憲法の危機」 100人を超える参加

  作家 吉岡忍さん、ジャーナリスト 野中幸弘さん、朝日新聞記者 藤森研さん、 弁護士 内田雅弘さんがパネラーをつとめる討論のパネラーをつとめた。
  開会20分前に会場には、20人ほどの出席者がいる。
  何回も集会を主催してきた経験からいうと、これはやった、である。やがて会場は100人の参加者でいっぱいになった。
  わがHPをはじめ、数々のブログ、インターネット新聞の、これは力の発揮しどころであった。
  思い起こせば、個人情報保護法反対、イラク戦争反対の市民パレードもそうであった。
  本日の集会のいくつかのイシューについて。
  第一は、NHK番組改変問題について、今週月曜日(7/25)の朝日新聞の検証記事は、みんなまだ物足りないと思っている。 真実に迫りきれない、いらだたしさ、もどかしさが会場の雰囲気の中に、明らかにあった。
  吉岡さんは、「日本を一人前の国にしよう」 という、 まゆつばもののメッセージをもった政治家とそれに呼応しかねない民衆の心の動きに焦点をあて、 野中さんは、ネグロスで death threat 命の脅迫をうけてなおがんばっているアジアのジャーナリストの生き方にてらして、 批判のコメントをNHKにも朝日にも厳しく向けていた。
  ぼくは、話がトリビアルになることをあえて承知のうえで、7月25日の朝日新聞の検証記事の中に、 動かしがたい物証を、不動点を発見する読み方を提唱した。野島国会担当理事が、安倍氏ほか政治家のところからの帰りに言及し、 語ったことばをうけたスタッフのメモに、アベ、という文字があったこと。 6/30、NHK会長→伊藤理事→松尾総局長のルートで語られたことばの中に、従軍慰安婦の加害者証言の削除というメモがあった、 との記事があった。NHKと朝日のそれぞれの言い分はひとまず棚に上げて、こうした動かぬ証拠を大事にすべき、と発言したのである。
  後半の国民投票法案では、奥平康弘教授のコメントを引用して、表現の自由というものを次のように考えたいと述べた。
  それは、少数者の社会的生存をかけた主張の保障に向かって、開かれているべきである、と。
  もし、ある政治家が一人ひとりの個人を、自立した平等な存在と考える、という前提に立つのなら、 そのような意味における表現の自由は、いかなる局面でも、守らなければならないのである。

  このHPで紹介されている国民投票法案65条〜70条あたりは、これを作った人は、いまここに述べた価値を、 もしかすると冷笑しているのではないか。
  そのような政治家をも、私たちは民主主義的資質をもった政治家として遇するのだろうか。
  それを拒否するのだとしたら、どうすればよいか。
  投票だけではない、何か、を私たちは創り出してゆかねばならないのだと思う。


「自民党の朝日新聞社に対する取材拒否撤回を求める緊急声明」 への賛同を募っています。 ご賛同の上、より多くの方にこの呼びかけをお伝えいただければ、幸いです。  詳しくは → こちら をご覧ください。


  国民投票法案について詳しくは 「国民投票法案と憲法改正」をご覧ください