リーガルマインドを獲得するために
梓澤和幸
現在司法試験の勉強をしている方、または、これから始めようとしている方は、是非参考にして下さい!
ご意見やご質問等があれば、ドシドシお寄せ下さい!
ご意見、ご感想、ご質問は→
〈目次〉
1.定義が大切という話
2.定義の威力
3.定義の働き
4. リーガルマインドへの重要な要件
5.共感能力
6.論 点
7.集団示威行進の自由
8.読者の感想
9.制度の趣旨・権利の本質
10.対立価値の衝突
11.王の支配と法の支配
12.関東大震災事件
13.現代の三権分立危機
14.人生が作品だ
15.捜査の可視化が必要だ
16.取り調べ受忍義務はあるか
17.勾留と保釈
18.刑事裁判はどう変わるか
19.捜査可視化国際調査団
20.接見交通権と指定
21.接見交通権と指定2
22.裁判官の心のうち
23.国民投票と在日外国人
24.記憶を解体し、論理にたよる
25.言葉の力
26.多磨全生園にみたび
27.接見交通権
28.なぜの大切さ
29.法学勉強法の一つ──バランシング
30.自己実現という言葉への疑問
31.自己実現とは
32.なぜ?
33.写真撮影
34.Nシステムと刑訴法学説
2006年9月20日更新
35.法科大学院におけるある授業の試み
36.「定義」 ではな く 「定義する」 だ
37.定義についてふたたび
38.君だけがわかる痛みと苦しみに共感できる人に
39.事務処理能力?
40.ロースクール新入生諸君。元気ですね
41.集会の自由
41.集団示威行進の自由
43.刑事訴訟法 訴因特定の難題──判例に取り組む
44.伝聞の難問 その1
45.リーガルマインド 2──「自分の頭で考える」とは?
46.公判前整理手続き
47.類型証拠開示――公判前手続き その2
48.類型証拠開示――公判前手続き その3
49.公判前整理手続の公開を論ず
──裁判員制度導入に際して──
PDF
50.リーガルマインド──テンプレートの構築──
51.刑事訴訟法の学習について
52.「物を考える一番有効な方法──それは書くことである」
井上ひさし
53.強制処分の定義と捜査比例の原則
54.記録命令付き差押など
コンピュータ捜査に関する新しい規定について
NEW
公務員の政治的自由の論点の研究と、最近の表現の自由規制の強化を憲法学的に研究する原資料として、
公務員の政治的行為の定義に関する人事院規則 14-7を掲載します。
資料
人事院規則 14-7
PDF